池袋で日本の和を感じる呉服の展示会!

現場写真メイン 現場写真メイン
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

東京都豊島区

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

東京都池袋にて開催された「日本の和を感じる呉服の展示会」にて、当社の商品を多数ご活用いただきました! 会場では、スタイロ畳を敷き詰めて和の空間を演出し、着物の展示には津軽二段衣桁を仕切りにはシックな印象の黒い格子パネルを配置! また、収納やディスプレイに便利なアブスト棚や、華やかさを添える金屏風を設置し、来場者の目を引く品格ある空間づくりを実現しました。!さらに、身だしなみチェックに便利な姿見もご用意し、快適な展示体験をサポートしています! 今回の展示会では、日本の伝統美をしっかりと感じていただけるよう、和の素材と色調の調和にこだわりました!特に金屏風の華やかさと格子パネルの落ち着いた黒が絶妙にマッチし、洗練された空間となりました。着物の美しさを最大限に引き出せるよう、細部まで丁寧に設営を行いました! 呉服の展示会や和風イベントの設営をご検討の際は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

イベントの説明

どんなイベント?

今回のイベントは、東京都池袋の会場で開催された「日本の和を感じる呉服の展示会」です! 和の伝統美を伝えるため、色鮮やかで繊細な柄の着物や和装小物が多数展示され、多くのお客様に日本文化の魅力をお届けしました。 和の趣を大切にしつつ、現代の生活にも馴染むコーディネート提案や実際に手に取って楽しめる体験コーナーも設けられ、幅広い年代の方々にご好評をいただいた展示会となりました!

今回の設営では、和の雰囲気を最大限に引き出すために、スタイロ畳を敷き詰めて落ち着いた空間づくりを行いました! 木製ラックや格子パネルの配置には特に気を配り、着物の美しさが引き立つように工夫しました! また、繊細な金屏風や姿見の設置も慎重に行い、展示全体の調和を大切にしました! お客様に心地よく見ていただけるよう、安全面にも配慮した設営ができたことを嬉しく思います!

現場の様子

現場の様子01

設営当日に向けて、まずは倉庫で使用する商品の数量と状態を細かくチェックしました!スタイロ畳や木製ラック、格子パネル、金屏風など、どの商品もお客様の大切な展示会を支える重要なアイテムです!傷や汚れがないか、部品の欠損がないかを入念に確認し、不備があれば即時対応できるよう準備万端で臨みました!こうした事前の確認作業が、当日のスムーズな設営と高品質な会場づくりにつながります!

現場の様子01

倉庫でのチェックが終わると、会場に到着後は計画通りに必要な商品から順番に丁寧に搬入を開始しました!什器は重量があるものも多いため、スタッフ全員で連携を取りながら安全第一で作業を進めました!特に繊細な金屏風や格子パネルは慎重に扱い、搬入時の破損防止に最大限注意を払いました!効率よく段取りよく動くことで、短時間で準備を整えることができました!

現場の様子01

設置がすべて完了すると、会場内には一気に和の美しさと落ち着きが広がりました!スタイロ畳の敷き詰められた床面に、木製ラックや格子パネルが調和し、金屏風の華やかさがアクセントに!姿見も適切な位置に配置し、訪れるお客様が快適にご覧いただける空間となりました!スタッフ全員が連携し、細部にまで気を配って仕上げたこの会場には、大きな達成感と誇りを感じています!

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,搬入経路の確保と時間帯の調整をお願いします!

什器や商品の搬入は大型のものもあるため、スムーズな搬入ができるよう搬入口の確保と、近隣への配慮も含めた搬入時間の調整をお願いいたします!

2,来場者の体験を促すワークショップや説明会の開催が効果的!

着物の着付け体験や和装文化の紹介など、体験型イベントを併設することで集客力アップや満足度向上につながります!

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!