仙台で着物の魅力を引き立てる会場設営!

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

宮城県仙台市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

仙台市内のショッピングモール内にある着物店を、特別な着物展示会の会場として設営してきました!
普段は店舗として使われているスペースを、展示会らしい雰囲気に演出するため、空間づくりから丁寧に取り組みました! 設営では、スタイロ畳を敷き詰めて和の趣を演出し、衣桁(いこう)を使って着物がより美しく映えるように展示しました!
また、格子パネルを立てることで空間に奥行きを持たせ、来場者の導線も意識したレイアウトにしました! 足元には黒い毛氈を敷き、全体にまとまりと格式をプラスしています!
さらに、姿見を設置して実際に羽織った際のイメージがしやすいようにしたほか、丸テーブルも取り入れ、簡単な接客スペースとして活用できるように工夫しました!
限られたスペースの中でも、着物の美しさが引き立ち、訪れる方々にとって心地よい空間となるよう、細部までこだわって設営を行いました!

イベントの説明

どんなイベント?

仙台市内のショッピングモールにある着物店を会場として、着物展示会の設営を行いました!
今回は普段の店舗空間を、展示会としてふさわしい雰囲気に仕上げるため、細部にまでこだわった設営を行っています! 搬入作業では、モールの搬入口にトラックを停車し、展示用の備品を台車で安全に運搬しました!
通路は従業員用スペースを通るため、人の動線に注意を払いながら、スムーズかつ丁寧に作業を進めました!

会場内にはまずスタイロ畳を敷き、さらにその上に赤い毛氈を重ねて、上品で華やかな和の空間を演出しました!
衣桁や格子パネルを設置して着物が美しく見えるレイアウトを工夫し、空間全体に統一感と奥行きをもたせています! また、姿見を設置した試着スペースでは、実際に着物を羽織るお客様が動きやすいよう、足元の段差や周囲のスペースにも配慮しながら設計しました!
丸テーブルの配置や工夫を凝らし、来場された方々が快適に過ごせる空間づくりを目指しました!
限られた店舗スペースの中で、着物の魅力が最大限に引き立つよう、私たちスタッフ一同、丁寧な設営を心がけました!

現場の様子

現場の様子01

今回の設営では、まずショッピングモールの搬入口にトラックを停車し、そこから展示会で使用する什器や備品を台車に積んで搬入しました!
モール内の従業員用通路を通っての作業だったため、周囲のスタッフや一般の方とすれ違うことも多く、安全には十分に配慮しながら、スムーズに運び込めるよう心がけました!

現場の様子02

会場となる着物店のスペースには、まずスタイロ畳を丁寧に敷き詰めて和の空間を演出しました!
その上に鮮やかな黒の毛氈を重ねることで、まとまりと格式のある雰囲気に仕上げました! 畳と毛氈の上には衣桁を配置し、着物が美しく見えるような角度やバランスにこだわって設置しました!
さらに、格子パネルを使って空間を区切ることで、展示に立体感が生まれ、全体の見栄えにも一層の統一感を持たせることができました!

現場の様子03

また、会場の一角には姿見を設置し、実際にお客様が着物を試着する場面を想定したスペースも作りました!
ただ鏡を置くだけではなく、試着中の動作がしやすくなるように周囲の導線を確保し、着物の裾が引っかからないよう配慮したレイアウトにしています!
来場される方々が安心してゆったりと試着できるよう、細かな気遣いを大切にして設営を行いました!

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,搬入経路・搬入時間の事前確認をおすすめします!

ショッピングモール内での設営作業を行う場合、一般的な会場と比べて搬入に関する制約やルールが多い傾向があります!
たとえば、搬入口の場所が限られていたり、使用できる台車のサイズに制限がある、エレベーターの使用が特定の時間帯に限られているなど、 会場ごとに細かいルールが設定されていることがあります! また、モールによっては館内の共用通路や従業員用バックヤードを通っての搬入となるため、他のテナント様やモールスタッフとの動線が重なることもあります!
そういった場合、安全確保や混雑回避の観点から、搬入可能な時間帯があらかじめ定められていることが多く、当日のスケジュールに大きく関わってきます! そのため、事前にモールのご担当者様と搬入ルート、使用可能な設備、作業時間帯などをしっかり確認・共有しておくことが大切です!
搬入当日に予想外の制約に直面しないよう、余裕をもって準備されることを強くおすすめいたします!

2,レイアウトの共有でスムーズな設営が可能に!

設営作業を円滑に進めるためには、あらかじめ展示会場のイメージや設置予定の什器の配置図などをご共有いただくことがとても重要です!
特に、畳や毛氈、衣桁、姿見、格子パネル、丸テーブルなど、和風の展示会に使われる什器はサイズや数が多く、搬入・設置の順番やスペースの確保が重要になります! 事前にレイアウト案を共有いただけると、どの什器をどのタイミングで搬入・組み立てすべきかをスタッフ間であらかじめ確認できるため、当日の作業が非常にスムーズになります! また、実際の会場の広さや形に合わせて、こちらから設営上のご提案をさせていただくことも可能です!
レイアウト図は、専門的な設計図でなくても構いません!手書きの簡単なメモや、過去に実施された展示会の写真などでも大変参考になります! 「このエリアには畳を敷いて試着スペースを作りたい」「この壁面に格子パネルを立てたい」など、ざっくりとしたご希望でも大丈夫です!
事前にイメージを共有いただくことで、より美しく、より快適な展示空間を一緒に作り上げることができます!

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!