衣桁 レンタルなら
仙台、山形、岩手、福島など関東~東北エリアに強い
トップスプランにお任せください!

衣桁(津軽二段)

詳しく見る

衣桁(黒一段)

詳しく見る

衣桁(黒二段)

詳しく見る

両面衣桁(津軽二段)

詳しく見る

両面衣桁(黒二段)

詳しく見る

木製ニ段衣桁

詳しく見る

子供用衣桁

詳しく見る

房付装飾金具クリップ

詳しく見る

房付きクリップ

詳しく見る

衣桁(津軽二段)【GY0031】

衣桁(津軽二段)
商品詳細
サイズ幅(W)1840mm×奥(D)400mm×高(H)1735mm
素材塩ビ
備考衣桁用ふさ・クリップ×1組 396円(税込)
(1衣桁につき、1組必要です)

レンタル料金1週間1,000円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 軽量だから移動もラクラク!
  • パーツが少なく簡単設営!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • こちらの商品は木製ではなく塩ビ素材の衣桁となっております。
商品コメント 商品コメント

一番人気の津軽塗の衣桁です!会場に和の雰囲気を醸し出す衣桁(津軽二段)は会場を華やかに彩ります。どの衣桁にするか迷われる方はこちらをお勧めします!

衣桁(津軽二段) 動画




衣桁(津軽二段) についてのブログ紹介!

ブログ紹介
更新日:2022年02月14日
着物や和装品を掛けて魅せるアイテム!衣桁をお探しならトップスプランへ!
ブログ紹介
更新日:2023年10月31日
呉服の展示会では必須アイテム!主役級の存在感、それが組衣桁! バリエーション豊富な衣桁の中からお好みの組衣桁をお選び下さい!

衣桁(津軽二段) についてのSNS紹介!

衣桁(津軽二段) のInstagram紹介!



イベント担当者より現場写真の紹介
衣桁(津軽二段) 現場写真
現場担当現場担当 成田より

ビルのフロア一室を呉服展示会として設営させて頂き、津軽二段の衣桁も併せてご使用頂きました!
一面に畳を敷き、衣桁の下には毛氈(グレー)を使用して、より上品な印象を演出できました。 会場はビルの高層階ということもあり、景色との相性もばっちりでしたよ!
お客様のイメージに寄り添った会場づくりを心がけておりますので、是非トップスプランにお気軽にご相談ください!



衣桁(黒一段)【GY0030】

衣桁(黒一段)
  • 衣桁(黒一段) 斜めから見たとき
  • 衣桁(黒一段) 足元
  • 衣桁(黒一段) 横
商品詳細
サイズ幅(W)1,654mm×奥(D)400mm×高(H)1,647mm
素材塩ビ
備考衣桁用ふさ・クリップ×1組 396円(税込)
(1衣桁につき、1組必要です)

レンタル料金1週間1,300円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 軽量だから移動もラクラク!
  • パーツが少なく簡単設営!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • こちらの商品は木製ではなく塩ビ素材の衣桁となっております。
商品コメント 商品コメント

こちらはシンプルな黒一段の衣桁です。塩ビ素材なので木製より軽く取り扱いがしやすいです!どんな会場にも合うベーシックな衣桁です。黒の衣桁着物を引き立ててくれます!

衣桁(黒一段) 動画

衣桁(黒一段) についてのSNS紹介!

衣桁(黒一段) のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
 衣桁(黒一段) 現場写真
現場担当現場担当 岩渕より

仙台の中心部にある会場にて設営をさせて頂きました!黒ということで何色の着物にもぴったりと合います!着物のように全面の柄をお客様にお見せしたい時こちらの商品をオススメします!
綺麗に広げるには房クリップも一緒に是非ご利用くださいませ!



衣桁(黒二段)【GY0032】

衣桁(黒二段)
商品詳細
サイズ幅(W)1840mm×奥(D)400mm×高(H)1735mm
素材塩ビ
備考衣桁用ふさ・クリップ×1組 396円(税込)
(1衣桁につき、1組必要です)

レンタル料金1週間1,500円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 軽量だから移動もラクラク!
  • パーツが少なく簡単設営!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • こちらの商品は木製ではなく塩ビ素材の衣桁となっております。
商品コメント 商品コメント

二段は衣桁が着物を囲う形で展示できますので見栄えが良くなります!房もセットで使用するとより商品が綺麗に展示できます。

衣桁(黒二段) 動画

衣桁(黒二段)のSNS紹介!

衣桁(黒二段) のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
衣桁(黒二段) 現場写真
現場担当現場担当 菱沼より

黒の二段衣桁になります!天棒の下部分に中棒をセットして二段にします!
この中棒に着物を通すことで、掛け替えがスムーズに行えますので二段衣桁はお勧め商品となっております!
中棒を差す穴部分に専用の金具を取り付けると、両面衣桁が完成します!



両面衣桁(津軽二段)【GY0033】

両面衣桁(津軽二段)
商品詳細
サイズ幅(W)1840mm×奥(D)400mm×高(H)1735mm
素材塩ビ
備考衣桁用ふさ・クリップ×2組 792円(税込)
(1衣桁につき、2組必要です)

レンタル料金1週間1,800円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 両掛けだから前後に商品を展示可能!
  • 片面だけでなく両面に着物を展示したい方におススメ!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • こちらの商品は木製ではなく塩ビ素材の衣桁となっております。
商品コメント 商品コメント

津軽二段に両面金具を取りつけたものになります。衣桁の前後に商品を展示したい場合はぜひご利用ください!



両面衣桁(津軽二段) 動画

両面衣桁(津軽二段) についてのSNS紹介!

両面衣桁(津軽二段) のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
 両面衣桁(津軽二段) 現場写真
現場担当現場担当 岩渕より

天童市で両面衣桁(津軽二段)を設営してきました!この商品は着物を掛けるところが2段になっているので1枚だけでなく、2枚かけることが出来ます!そのため、場所を取ることなく、着物をかけることが出来る商品となっています!!
設営から撤去までトップスプランで承ってますのでぜひご利用ください!



両面衣桁(黒二段)【GY0034】

両面衣桁(黒二段)
商品詳細
サイズ幅(W)1840mm×奥(D)400mm×高(H)1735mm
素材塩ビ
備考衣桁用ふさ・クリップ×2組 792円(税込)
(1衣桁につき、2組必要です)

レンタル料金1週間2,000円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 両掛けだから前後に商品を展示可能!
  • 片面だけでなく両面に着物を展示したい方におススメ!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • こちらの商品は木製ではなく塩ビ素材の衣桁となっております。
商品コメント 商品コメント

黒二段に両面金具を取り付けた衣桁で、通路の真ん中に展示エリアがあり両側に商品を展示したい場合などに適した商品です。

両面衣桁(黒二段) 動画

両面衣桁(黒二段) についてのSNS紹介!

両面衣桁(黒二段) のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
両面衣桁(黒二段) 現場写真
現場担当現場担当 古田より

両面衣桁(黒二段)を設営させて頂きました!両面衣桁とは、銀色の両面金具を付けることにより両面に着物や帯をかけることができるようになる衣桁です。前へ後ろへ商品を展示できるので、展示のバリエーションがグッと増えますね!



木製ニ段衣桁【GY0020】

木製ニ段衣桁(黒)
  • 木製ニ段衣桁(金)
  • 木製ニ段衣桁(白)
  • 木製ニ段衣桁(金) 使用イメージ
商品詳細
サイズ幅(W)1850mm×奥(D)380mm×高(H)1690mm
カラー黒/白/金
素材木製
備考衣桁用ふさ・クリップ×1組 396円(税込)
(1衣桁につき、1組必要です)

レンタル料金1週間3,000円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 日本舞踊など、和イベントで活躍!
  • 着物展示の定番!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
商品コメント 商品コメント

塩ビ素材ではなく木製の衣桁になります。木製ならではの存在感、高級感が会場を彩ります。メインの商品を展示したい場合などにもお勧めです!

木製ニ段衣桁(黒) 動画

木製ニ段衣桁(金) 動画

木製ニ段衣桁(白) 動画

木製ニ段衣桁 についてのSNS紹介!

木製ニ段衣桁 のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
木製ニ段衣桁(黒) 現場写真
現場担当現場担当 成田より

建物の一室を利用した呉服展示会にて木製ニ段衣桁(黒)を使用いたしました。
木製ならではの質感や金色の装飾が差し色で入っていて高級感を演出してくれます!
畳の上に敷いた紫色の毛氈との相性もピッタリですね!
会場の規模やお客様の演出したいご要望に応じて現場のプロが対応いたしますので、是非お気軽にご相談ください!

木製ニ段衣桁(金) 現場写真
現場担当現場担当 大神より

通常は黒の木製二段衣桁を使用する場合が多いと思うのですが、特別感を出したい時はこちらの金を使用して頂くこと間違いなしです!
他に白もございますので、会場のイメージに合わせてお選びくださいませ!

木製ニ段衣桁(金) 現場写真
現場担当現場担当 菱沼より

きもの展示会などで多く使われる組衣桁!衣桁によって展示会の雰囲気も変わってきたりするものです!
今回ご紹介するのは金の衣桁になります!入口付近に設置して一点物を展示すれば、来場されたお客様の目を引くこと間違いなしです!高級感溢れる木製二段衣桁(金)のお問合せなら、トップスプランへ宜しくお願い致します!



子供用衣桁【GY0040】

子供用衣桁
  • 子供用衣桁 大きさ
  • 子供用衣桁 斜め
  • 子供用衣桁 足元
商品詳細
サイズ幅(W)800mm×奥(D)255mm×高(H)760mm
素材塩ビ
備考衣桁用ふさ・クリップ×1組 396円(税込)
(1衣桁につき、1組必要です)

レンタル料金1週間3,000円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 日本舞踊など、和イベントで活躍!
  • 子供用の着物を展示したい人にオススメ!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • こちらの商品は木製ではなく塩ビ素材の衣桁となっております。
商品コメント 商品コメント

こちらは子供サイズの浴衣や着物を飾ることが出来る小さめの衣桁になります。組みあがった状態で発送しますので設置がとても簡単です!素材が塩ビなので女性の方でも簡単に取り扱うことが出来る商品となっております!


子供用衣桁 動画

子供用衣桁 についてのSNS紹介!

子供用衣桁 のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
木製ニ段衣桁(黒) 現場写真
現場担当現場担当 岩渕より

呉服の会場で子供用衣桁を使用してきました!
写真で見比べてもらうと分かりますが、子供用なので大人用に比べてかなり小さい作りになっています!小さくてもしっかりとした作りになっていますので、安定して展示するとが出来ます!親子でおそろいの着物を展示する時等に便利ですね!!
弊社では設営から撤去まで行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!!



房付装飾金具クリップ【GY0051】

房付装飾金具クリップ
  • 房付装飾金具クリップ 横
  • 房付装飾金具クリップ クリップ部分アップ
  • 房付装飾金具クリップ 衣桁との併用イメージ
商品詳細
サイズ紐:長(L)300mm
クリップ:長(L)30~50mm
※紐の長さや装飾の大きさは在庫状況により違いございます。
備考※1組(2つで1組)あたりのお値段です。

レンタル料金1週間360円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 着物を飾る為に作られた色彩鮮やかなクリップ!
  • 細やかな細工が着物の美しさを際立てます!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • 紐の長さや装飾の大きさは在庫状況により違いございます。大きさに指定がある場合は予めお知らせください。
商品コメント 商品コメント

こちらは扇形の装飾が付いているタイプで、衣桁とセットで運用される商品です。 衣桁の中段に取り付け、衣桁に掛けた着物をきれいに広げた状態での展示を行うのに用いられます。

房付装飾金具クリップ についてのSNS紹介!

房付装飾金具クリップ についてのブログ紹介!

ブログ紹介
更新日:2024年10月01日
和装展示にかかせない!着物用クリップなら関東のトップスプランへ!

房付装飾金具クリップ 動画

房付装飾金具クリップ のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
房付装飾金具クリップ 現場写真
現場担当現場担当 岩渕より

福島の和装展示会で使用してきました!
こちらは、着物を留める際のクリップです! クリップの部分が扇型になっており、着物の展示の際に細部までこだわりたいという時におすすめです!! この装飾のおかげで着物もより一層煌びやかになりますね! ぜひ、お問い合わせ、ご相談ともにお待ちしております!!



房付きクリップ【GY0050】

房付きクリップ
  • 房付きクリップ
  • 房付きクリップ 横
  • 房付きクリップ 衣桁に装着したイメージ写真
商品詳細
サイズ紐:長(L)300mm
クリップ:長(L)250mm
備考※1組(2つで1組)あたりのお値段です。

レンタル料金1週間100円(税別)

無料見積り依頼をする
この商品のおすすめポイント
  • 着物を飾るとき専用に作られた専用クリップ!
  • 雰囲気と調和し彩り鮮やかに着物の美しさを際立てます!
  • 全国最安値を目指しております!
  • 長期レンタルの場合は長期割引を適用させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください!
この商品の注意事項
  • 扇形の装飾が付いているタイプと装飾がないタイプの2種類ございますので雰囲気や好みに合わせてお選び下さい。
商品コメント 商品コメント

こちらは扇形の装飾が付いていないタイプです。シンプルな形状のクリップなので、会場や着物の雰囲気に合わせてお使いいただけます!

房付きクリップ についてのブログ紹介!

ブログ紹介
更新日:2024年10月01日
和装展示にかかせない!着物用クリップなら関東のトップスプランへ!

房付きクリップ 動画

房付きクリップ についてのSNS紹介!

房付きクリップ のInstagram紹介!

イベント担当者より現場写真の紹介
房付きクリップ 現場写真
現場担当現場担当 菱沼より

仙台の呉服展示会で使用しました!
衣桁にはこちらの商品を一緒に使用して頂くと着物を綺麗に広げて飾ることが出来るのでオススメとなっております!装飾金具付の金具もございますので用途に合わせて選んでいただければ幸いです!お気軽にお問い合わせお待ちしております!



☆衣桁(津軽二段)の組み立て方はこちら!☆

  • 1.足パーツを二つ置きましょう

    設置したい場所に足部分となるパーツを左右に置いていきます!(約1M間隔)

    衣桁(津軽二段) 組み立て方1-1 衣桁(津軽二段) 組み立て方1-2
  • 2.本体パーツを取り出します

    長細いオレンジ色の収納袋の中から本体部分となる衣桁のパーツを取り出します!
    (塩ビ製のパーツが6本入っています!)

    衣桁(津軽二段) 組み立て方2-1
  • 3.平棒を足の上に置きます

    はじめに置いた足部分に合わせて、平棒と言われる平たいパーツを組み合わせます!
    穴があいている部分を合わせてはめ込みましょう!

    衣桁(津軽二段) 組み立て方3-1
  • 4.左右の縦棒を差し込みます

    次は左右の縦棒を差し込みます!
    足と平棒で合わせた穴に上から差し込んでいきます!この際、縦棒に空いている穴部分を内側に向けて組んでいきましょう!

    衣桁(津軽二段) 組み立て方4-1
  • 5.真ん中の太い棒をはめ込みます

    中部分に太いパーツをはめ込みます!
    向きを合わせてかるく押し込みながらしっかりはめ込みます!

    衣桁(津軽二段) 組み立て方5-1
  • 6.天棒を設置します

    左右の縦棒に合わせて、上から天棒をはめ込みます!
    上から押し込みながらしっかりはめこみます!

    衣桁(津軽二段) 組み立て方6-1
  • 7.中棒セットします

    最後に中棒のセットです!縦棒上部にある小さな穴にはめ込めば完成です!

    衣桁(津軽二段) 組み立て方7-1
  • 8.衣桁(津軽二段)の完成です!

    いかがでしたでしょうか?
    全てのパーツに前後左右はなく、誰でも簡単に組み立てられる商品となっております!
    衣桁の組み立て方は知っていれば全く難しくないのですが、知らないと普段見ない部品ばかりなので時間がかかってしまうかもしれません。 ぜひ事前にこちらを確認してから組み立ててくださいね。

    両面衣桁という商品もあるのですが、こちらは最後にセットした中棒部分に専用の金具を取り付ければ、両面衣桁としてご利用いただけます!

    衣桁(津軽二段) 組み立て方8-1

衣桁についての疑問をまとめました!

質問をクリックタップすると回答が表示されます!

質問をもう一度クリックタップすると回答が隠れます!

A

「衣桁(いこう)」とは、日本の伝統的な家具のひとつで、
着物や衣類を掛けておくための道具です。
主に木製で、横に長い棒に衣服を掛けることができる構造になっています。
洋服ハンガーのような用途ですが、もっと大型で、主に和服に使われます。

A

①衣類を掛けるための構造
横に長い棒に着物や帯などを掛けられるようになっていて、風通しが良く、シワになりにくい。

②和室との相性が良いデザイン
伝統的なデザインで、和室や床の間、茶室などによく合う。インテリアとしても美しい。

③用途が多様
着物や帯を一時的に掛ける。 着付けの途中に使う。和装アイテムのディスプレイ。
最近ではストール・洋服・タオル掛けなど、洋風インテリアとしても使われることがある

A

「呉服展示会(ごふくてんじかい)」とは
着物や和装小物などの呉服を展示・販売するためのイベントのことです。
メーカーや問屋、小売店などが主催し、新作の発表や限定品、逸品ものの紹介、購入・受注の場として開かれます。

呉服展示会の主な特徴

新作や逸品の展示・販売:染物・織物の最新作や、作家ものの一点物、
高級品(訪問着、振袖、帯など)が展示されます。


プロによる説明・コーディネート提案:着物のコーディネーターや呉服店のスタッフが、
似合う色柄や着こなし方などをアドバイスしてくれます。


予約制や招待制が多い:高級品が多いため、完全予約制や、既存客への招待状が必要なこともあります。


産地や職人とのコラボも:西陣織・加賀友禅・結城紬など、産地の職人や作家が直接説明してくれる「産地展」も人気。


着物の実演や体験コーナーがあることも:染め体験・着付け体験・TPOに応じた着物講座などが開かれることも。


購入・注文・仕立てが可能:その場で購入できたり、寸法を測って仕立てを依頼したりすることができます。

A

「衣桁の房(ふさ)」とは、衣桁の装飾として付けられる紐の先に垂れる飾り房のことです。
見た目の美しさを演出するためや、布や着物を軽く留めたりする装飾的な要素です。

A

「呉服(ごふく)」とは、和服用の布地や、それを仕立てた着物の総称です。
もともとは「織物の種類」を指していたのですが、今では着物全般や和装関連の商品全体を意味する言葉として広く使われています。

呉服展示会を行うことが多い、呉服屋さんは下記のようなお店、会社です。
・呉服を専門に扱うお店。
・着物の販売・仕立て・クリーニング・コーディネート相談などを行います。
・地域密着型の老舗から、百貨店・モールの中にある現代的なお店までさまざまな形態で展開されています。
・着付けや成人式など、日本の文化に深く根差している呉服を販売されています。

A

「呉服(ごふく)」と「着物(きもの)」、似たように使われますが、
実は意味や使われ方に微妙な違いがあります。

呉服 意味の範囲 : 和装全般を指す広い言葉(反物、帯、小物含む)
対象 : 反物、着物、帯、和装小物などすべて含む
言葉の使い方 : 「呉服屋」「呉服展示会」「呉服売場」など
語源 : 中国の「呉」から伝わった織物技術が由来
現代での印象 : 専門的、業界用語っぽい、格式がある

着物 意味の範囲 : 実際に仕立てて着る衣類(完成品のこと)
対象 : 訪問着、振袖、浴衣など「着る物」
言葉の使い方 : 「着物を着る」「着物を仕立てる」など
語源 : 「着る物(きもの)」が語源(洋服に対して)
現代での印象 : 一般的で親しみやすい

上記のような違いがあります。
普段何気なく使用している言葉ですが、細かい意味の違いがあるんですね!

A

「呉服展示会」では、着物だけじゃなく、和装にまつわるいろんなアイテムが売られています。
まさに「和のファッションと文化の総合イベント」って感じです!

各展示会により特色は様々ですが、呉服展示会では主に下記のようなものが売られています。

① 着物(仕立て前 or 仕立て済み)

・振袖(成人式用)
・訪問着(フォーマルシーン)
・小紋(カジュアル着物)
・付け下げ、留袖、色無地 など各種

② 反物(たんもの)

・まだ仕立てていない着物用の布地
・素材:正絹、麻、木綿、ウールなど
・染め・織りの技法も豊富(友禅染、江戸小紋、大島紬 など)

③ 帯

・袋帯、名古屋帯、半幅帯 など
・豪華なものから日常用まで
・手織り・手染めの一点物も!

④ 和装小物

・帯締め・帯揚げ・重ね衿
・草履・バッグ・足袋
・半衿、肌着、腰紐、伊達締め など

⑤ 珍しいもの、特別なもの

・作家ものの着物や帯(1点物・限定品)
・染織の実演販売(職人さんがその場に!)
・アンティーク着物
・男性用の着物・浴衣・袴

⑥ サービスも売ってる!

・お仕立て(寸法を測ってオーダーメイド)
・クリーニング・お手入れサービス
・着付け教室やコーディネート相談
・着物リメイク・仕立て直しの相談

⑦その他 上記以外でも各祭事によってさまざまな特設コーナーが設置されています。
その会場でないと体験できないコーナーを設置している呉服展示会も多いので、ぜひ足を運んでみてくださいね!

⑧ おまけ:展示会の雰囲気

・展示即売会みたいな感じで、スタッフが丁寧に接客してくれる。
・試着や羽織ってみることもできる。
・お茶やお菓子が出て「おもてなし」されることも。
・予約制・招待制のことが多い(特に高級な展示会は)

いかがでしたでしょうか?
呉服展示会にまだ足を運んだことなない方も、ぜひお近くで開催していましたら参加して楽しんでみてくださいね!

A

着物を買いたいけど、保管方法が分からないので不安な方へ!

着物はとても繊細な衣類なので、きちんと保管することが長持ちの秘訣なんです。
湿気・虫・日焼けなどから守ってあげることがポイントです。

着物の基本的な保管方法

① 汚れを確認してからしまう

着たあとはすぐに収納せず、1日陰干し(陰干し=風通しのいい日陰でハンガー掛け)
汗・ファンデ・食べこぼしなどは、放っておくと変色の原因に
シミや汚れがあれば、早めに専門のクリーニング(丸洗い)へ

② たたんで保管する
(和服の基本:本だたみ)


着物は「たとう紙(文庫紙)」に包んで保管するのが一般的
折りジワを最小限にするために、正しく畳むのがポイント
長襦袢・帯も同じく、畳んで別々にたとう紙へ

③ 収納場所は
「湿気&直射日光NG」


湿気が少なく、風通しのいいところに保管(桐のタンスが理想)
クローゼットにしまう場合は、除湿剤&防虫剤を忘れずに
防虫剤は必ず1種類に絞る(混ぜると化学反応で着物にシミができることも)

④ 定期的に虫干し
(むしぼし)


年に1~2回、晴れた乾燥した日に風を通す
室内で衣桁(いこう)や着物ハンガーに掛けて、1~2時間陰干しする
長時間干しっぱなしは逆効果なので注意!

上記のような保管方法になります!ぜひ皆さま着物を買った際は参考にしてみてください!

一緒にお使いいただけるおすすめ商品!
  • ロング毛氈


    円(税別)

  • スタイロ畳


    円(税別)

  • 撞木


    円(税別)

  • 帯ひも掛け


    円(税別)

  • 小物展示棚


    円(税別)

  • のれん


    円(税別)

  • フロアライト


    円(税別)

  • 丸テーブル

    丸テーブル
    円(税別)

  • 姿見


    円(税別)

  • スタンド式スポットライト


    円(税別)

  • 下足棚


    円(税別)

★ お客様からの声をご紹介 ★
  • 呉服展示会で利用させていただきました!着物を綺麗に飾ることができたのでレンタルして良かったです!
  • 1番人気の津軽衣桁をレンタルしましたが、模様が綺麗で会場にピッタリでした!和の雰囲気にもとても合っていたのでまた機会があればレンタルさせていただきたいです!
  • 問い合わせ時から丁寧に相談にのっていただき、安心してレンタルすることができました!ありがとうございました!
  • 重さがなく楽に移動することができたのでとても扱いやすかったです!
愛翔

ありがとうございます!衣桁は呉服展示会には欠かせない商品です!
トップスプランでは数種類の衣桁を取り扱っておりますので、初めて衣桁をレンタルされる方でもぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います!

★ お客様の声をご紹介!★
房付き装飾金具クリップ 口コミ01

お客様から

家で着物の撮影をしたくてレンタルしました。
休み中であったが、使用したい日にちまでに対応して頂き、大変助かりました。ありがとうございました。

口コミ スタッフ画像

トップスプラン スタッフより

ご依頼頂きありがとうございました!
イベントだけじゃなく、個人でのレンタルでもご利用頂けますので、『1日だけ使いたい!』って時などはレンタルの方がおすすめですよ!

よくある質問

    衣桁 全般

  • Q.衣桁の津軽と黒と木製の違いはなんですか?

    A.津軽塗の衣桁は、当社の一番人気な津軽模様の衣桁で黒衣桁はデザインがシンプルで黒1色の衣桁です!どちらも塩ビ素材製で軽く持ち運びも楽々です!木製衣桁はその名の通り木材製で丈夫で長持ちすることが特徴です!

  • Q.使用する時に注意する事はなんですか?

    A.衣桁は耐荷重が限られています。特に重い和装(着物、袴など)を掛けるときは、衣桁の強度を確認し、バランスよく掛けるように注意いただきたいです!

  • Q.大量にレンタルできますでしょうか?

    A.はい可能でございます!お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!

  • Q.衣桁の設置場所で注意事項はありますか?

    A.着物を掛けたり取り出したりする際に、衣桁が動きやすく不安定だと、着物が落ちたり、衣桁が倒れたりする原因になります。安定した場所に設置するようにお願いいたします!

  • Q.どのような状態でレンタルできるのでしょうか?

    A.組み立てる前の状態は衣桁の脚以外はパーツごとに分かれて一つの袋に入っております!弊社のスタッフが現場で組み立てから撤去まで行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

  • Q.長期間のレンタルは可能ですか?

    A.もちろん可能となっております!金額などはお気軽にお問い合わせください!御見積出させていただきます!

  • Q.衣桁のレンタルは個人でも利用できますか?

    A.はい、個人様でもご利用いただけます。個人的なイベントで使用するために衣桁を借りるケースもございます。

    法人向けだけでなく、個人様にもお気軽にレンタルいただいております。

  • Q.衣桁の幅は調整可能ですか?

    A.幅の調整は行うことが出来ない商品となっておりますのであらかじめご了承ください。

  • Q.着物をより見やすく展示する方法はありますか?

    A.房付装飾金具クリップ」や「房付きクリップ」をお使いいただくと着物を広げた状態で固定できるのでより着物の模様が綺麗に見えるのでおすすめです!

  • Q.子供用の浴衣や小さい着物を使うためのミニ衣桁はありますか?

    A.子供用衣桁」がございます!こちらは組立った状態で納品いたしますので、設営が簡単でおすすめです!

  • Q.何着着物を掛けることが出来ますか?

    A.1つの衣桁に一着の着物を掛けることが出来ますが、「両面衣桁」というタイプの商品ですと2着かけることが出来ます!

  • Q.一段の衣桁と二段の衣桁がありますが、違いを教えてください!

    A.一段の衣桁は上部のパーツに着物を掛けて使用します!二段衣桁よりパーツが少ないので組み立てが簡単にできるのが特徴です!二段の衣桁は、上部のパーツの下に着物の袖を通す棒が付いていて、まるで額縁に入れたように展示する事が出来るのがが特徴となっております!

  • Q.組み立てるときに高さの調整はできますか?

    A.衣桁本体は高さ調節が出来ない商品になっております。ステージ上など設置場所を工夫することは可能ですのでレイアウトでお悩みの際はお気軽にご相談ください!

  • Q.素材はどんな種類がありますか?また、素材によって違いはありますか?

    A.塩ビ素材のものと木製のものがございます!塩ビ素材は軽量で移動や組み立てが簡単でおすすめです!木製の衣桁は木製ならではの質感や高級感が着物の魅力を惹きたてます!

    どちらもおすすめの商品ですので、用途によってお選びください!

  • Q.成人式や結婚式用の衣装に合う華やかなデザインの衣桁はありますか?

    A.木製二段衣桁には白や金のカラーがございます!こちらですと見た目も華やかになると思います!もちろん黒や津軽衣桁もおすすめですので、ぜひご検討ください!

  • Q.一緒に借りるとおすすめの商品があれば教えてください!

    A.撞木」という商品がおすすめです!呉服の展示会場では衣桁と一緒に必ずあると言っても良いほどの定番アイテムです!衣桁とは違って着物を着た時のイメージがしやすいように展示が出来ます!

  • Q.何種類かの衣桁をまとめて借りることはできますか?

    A.もちろん可能です!展示ブースごとに雰囲気を変えたい場合など、イベントのイメージや会場に合わせてお選びください!

  • Q.畳が傷つかないか心配なのですが何か良い方法はありますか?

    A.毛氈」を畳に敷いてその上に衣桁を設置することで畳への傷を防ぐだけでなく、展示コーナーを仕切ることもできるのでおすすめですよ!

  • Q.呉服の展示会以外での使用例はありますか?

    A.成人式の支度会場でご利用いただいたり、日本舞踏などの和イベントでご利用いただくのもおすすめだと思います!

  • Q.組み立て方を知りたいのですが、説明書などはありますか?

    A.弊社スタッフが設置させていただいておりますので説明書のご用意はございませんが、トップスプラン公式YouTubeで組み立ての解説動画等がございますので、ぜひご覧ください!

トップスプランのイベント現場をご紹介!

衣桁(津軽二段) 現場の様子
タイトル
会場に華やかな彩りを取り入れた会場作り!
場所
山形県天童市
現場担当の大神より
現場担当

将棋とさくらんぼが有名な天童の展示会場で今回設営させて頂きました!今回は毛氈を赤と黒を使わせて頂きました!赤と黒の組合せって和を更に演出してくれますよね!組合せ次第で、会場の雰囲気はガラリと変えることが出来ますので、イメージをお伝え頂ければ、弊社のスタッフがご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせお待ちしております!

現場実績の詳細はこちら!

衣桁(津軽二段) 現場の様子
タイトル
宮城蔵王のホテルにて、呉服・宝飾・洋品・健康コーナーの総合展示会!
場所
宮城県蔵王町
現場担当の菱沼より
現場担当

宮城蔵王のホテルで、総合展示会の会場設営をしてきました!何度もレイアウトを修正して出来上がった会場なので、思い入れが強い会場になりました!
本会場に呉服・宝飾・洋品のレイアウトを組んで、健康コーナーはロビーにセッティングしたのです!様々なパネルを使用したり、売り場を広く取る事を意識して、調整しながら現場を進めました!お客様からも良い会場が出来たと喜んでもらうことができました!
トップスプランでは様々な会場に、様々なレイアウトをご提案致します!お気軽にお問合せ頂ければ対応できる方法を一緒に考えます!是非、お声がけをお待ちしております!

現場実績の詳細はこちら!

衣桁(津軽二段) 現場の様子
タイトル
宮城県内の大型ショッピングモールのホールにて!着物の展示会場を設営してきました!
場所
宮城県名取市
現場担当の菱沼より
現場担当

宮城県内にある大型ショッピングモールの搬入です!閉店後の搬入になるため、夜間作業になりました!アルバイトさんも含めて他の業者様と搬入用エレベーターを譲り合いながら搬入作業を進めました!しっかり打ち合わせしていたため作業自体はスムーズに進みましたよ!
夜間作業や早朝の作業でも承りますのでご相談ください!図面通りセッティングして問題なかったため、お客様も喜んでおられました! 素敵な会場が出来上がりましたよ!呉服会場をセッティング出来る業者は数少ないので是非お声がけください! 搬入時間も含めて、入念に打ち合わせさせて頂きますので、何なりとご相談下さい!臨機応変に対応してまいります!呉服、宝石催事のことならトップスプランへお任せ下さい!

現場実績の詳細はこちら!

衣桁(津軽二段) 現場の様子
タイトル
山形県内にあるショッピングモールで呉服展示会の設営!
場所
山形県天童市
現場担当の徳田より
現場担当

天童市のショッピングモールのホールで、呉服展示会の設営をさせていただきました! 赤・青・紫・ピンク・茶色など様々な色の毛氈を使用し、会場を彩っています。会場のテーブルの上に毛氈を広げ、衣桁の高さを出し目立つブースも作成しています。ブース分けに使用したパネルの間にのれんを使用することで、さらに和な雰囲気を出すことができます!
丸テーブルを使用するときは、赤やエンジのテーブルクロスをかけることで、色とりどりの毛氈と相まって、より華やかな会場に仕上げることができます! カラフルで華やかな展示会場も弊社にお任せいただければ、豊富な実績をもとにブース案を提案させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください!

現場実績の詳細はこちら!

衣桁(津軽二段) 現場の様子
タイトル
岩手県一関で豪華な着物展示会!文化会館のホールが華やかな会場に!
場所
岩手県一関市
現場担当の菱沼より
現場担当

初めてお邪魔する会場でした!事前にお電話での会場確認はしているものの、実際現場に到着するまではきんちょうするものです!会場担当者様からも良くしていただき、スムーズに作業は行えました!搬入口から会場までの距離が短かったため、時短になったのが良かったです!会場の中心部に柱が何本かある部屋だったので畳の敷き方に苦労はありましたが、すっきりした会場を創ることが出来ました!お客様も喜んでおられましたよ!こんな時に半端畳やスチロールが役に立ちますね!呉服の展示会では欠かせないアイテムになります!

現場実績の詳細はこちら!

衣桁(津軽二段) 現場の様子
タイトル
仙台市にある美容室の練習スペースが呉服の会場に!
場所
宮城県仙台市
現場担当の成田より
現場担当

仙台市にある美容室の一室を利用して会場設営を行いました!普段は美容師を目指す生徒さんが練習をするようなスペースなんですが、そのスペースぎっしりと畳を敷き詰めて衣桁や撞木といった呉服洋品を設営して和風の会場に!
和の雰囲気を壊さないように普段は美容室に置いてあるようなリクライニングチェアや椅子、テーブルなどをといったものを隠すために展示用パネルを立てて仕切りを作りました!不要な物を見えなくすることでスッキリとした会場に仕上がります! 搬入経路やエレベーターが狭く、商品の運搬にはとても気をつけなければならない為、いつもより、より一層周囲や天井を傷つけないように気をつけながら設営を行いました!トップスプランでは搬入から設営まで細心の注意を払いながらやらせていただきます!会場作りをする上でお困りごと、ご相談があるかたはお気軽にお問い合わせください!

現場実績の詳細はこちら!

埼玉支店HPバナー

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00(定休日 土日祝)※12~13時は休憩時間で繋がりづらい場合がございます

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!※お返事は、営業日となりますのでご了承ください