美を引き立てる空間づくり!仙台市での呉服展示会!

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

宮城県仙台市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

宮城県仙台市で行われた呉服展示会では、スタイロ畳・衣桁・撞木を使用し、和の趣を大切にした空間づくりを行いました。 限られた展示スペースの中でも、呉服の色合いや柄がより一層引き立つよう、什器の配置や照明の当て方に細やかな工夫を重ねました。 スタイロ畳の上に衣桁と撞木を組み合わせることで、伝統的で落ち着いた雰囲気を演出でき、お客様からも「雰囲気がとても良い」とのお声をいただきました。

設営当日は、スタッフ同士が声を掛け合いながら什器を搬入し、畳の位置や角度を微調整する場面も多くありました。 一つひとつの作業を丁寧に積み重ねていくうちに、空間全体が少しずつ形になっていくのを感じ、完成時には大きな達成感がありました。 また、展示会を通してお客様や関係者の方々と直接お話しする機会もあり、現場でのやり取りから学ぶことも多い貴重な経験となりました。

設営から撤去までスムーズに進行し、最後まで安全に終えられたことに深い充実感を感じています。 今回の現場を通して改めて、“空間づくりの大切さ”と“チームで仕事を進める喜び”を実感することができました。

イベントの説明

どんなイベント?

宮城県仙台市の会場では、季節の移ろいを感じさせる装飾とともに、スタイロ畳や衣桁、撞木などの什器を使用した展示空間が設けられました。来場者がゆったりとした時間を過ごしながら、職人技の光る反物や帯、仕立ての美しさをじっくりと楽しめる構成となっています。

また、ブース内では照明の演出にもこだわり、呉服の風合いや色彩がより一層引き立つよう、柔らかい光で全体を包み込みました。 展示スペースの動線設計にも工夫を施し、混雑を避けながら一つひとつの作品に集中できる環境を整備。来場者が商品を手に取りながら職人や販売担当者と直接対話できるようにすることで、より深い理解と信頼関係を築ける場となりました。

本イベントは、地域の和装業界関係者だけでなく、一般の方々にも開放されており、幅広い層の来場者が訪れました。 特に若い世代の来場者からは、「伝統的な呉服が現代的に感じられる展示だった」と好評の声も多く寄せられ、和の文化が次世代へと受け継がれるきっかけにもなった展示会です。

トップスプランでは、限られた会場スペースの中でも“和の美しさ”を最大限に表現するために、什器の配置・照明・装飾すべてに一貫したコンセプトを持たせ、品格ある展示空間を実現しました。 搬入から設営、撤去までを一貫して担当し、イベント全体を支える舞台づくりのプロフェッショナルとして、主催者様・出展者様の期待に応える仕上がりとなりました。

現場の様子

現場の様子01

設営時はスタッフ同士が声を掛け合い、限られた時間の中でも協力しながら作業を進めました。

配置の微調整や照明の角度を確認しながら、呉服が最も美しく見える位置を探していく過程は、まさにチームの経験と感覚が活きた瞬間でした。

現場の様子02

会場全体にスタイロ畳を丁寧に敷き詰め、衣桁や撞木をバランスよく配置しながら、落ち着いた和の雰囲気を演出しました。

畳の質感と呉服の色合いが調和し、上品で温かみのある展示空間に仕上がりました。

現場の様子03

照明や通路のバランスにも細やかに気を配り、来場されるお客様が心地よく展示を楽しめる空間づくりを意識しました。

撤去時も最後まで安全と丁寧さを心がけ、会場をきれいに整えて無事にすべての工程を終えることができました

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,搬入・設営時の動線確保!

スタイロ畳や什器などの搬入作業が発生するため、会場内の動線確保を事前にご確認ください。

2,床面保護の徹底!

畳や什器を設置する際は、養生シートなどで床を保護することで、傷や汚れを防げます。

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!