屋外イベントの定番アイテム!6坪テントをお探しなら仙台のトップスプランへ!
2023年05月30日
こんにちは!
トップスプランのよしだです!
先日現場で宮沢湖に行ってきました!
近くにはムーミンバレーパークという施設があってその雰囲気も感じられて
すっごく良いところでした~!!🥰
いつか絶対中までしっかりと見に行きたいです!
現場を通して新しい発見をするのが楽しみです!
地元の現場でたくさんたてたテントのご紹介です!
入社してから何度かテントを設営してきましたがまだまだ全然慣れません、、😓
今回は地元で6坪のテントを設営しました!
地元に会社の方がいる、というのが不思議な感覚でした!
今回のテントには脚の種類がいくつかあって、それぞれ場所が決まっているのです😲
閉じた状態の脚を見てこれはここ!と区別するのにはもっと経験が必要だなと思いました
現場で脚の種類を言われてもたてている間に忘れてしまいます、、
このブログを書くにあたって、ホームページや成田さんのブログを見て
少し勉強させていただきました!💡💡
6種類の脚
脚にもそれぞれ名前があって角柱・中柱・桁・梁・棟木・合掌の6種類もあるみたいです、!
中柱と角柱はほぼおんなじだと最初思ってしまいました!(笑)
まとまっているとどれがどの脚か正直今の私にはわかりません…
ひとつひとつ見た目と名前を一致させるところから頑張ります!
それぞれの脚を連結させていくのですが、これにもやりやすい順番があり
菱沼さん、そしてイベント21の小杉さんに教えていただきながら
脚を完成させていきました!
おふたりのテントを設営するスピードが速すぎてとても驚きました
わたしもそのスピード感になれるように頑張りたいです!✊
テントの形になってきました!
テントの骨組みが完成したら天幕をかけていきます!
天幕が地面について汚れてしまわないように気を付けながら広げていき
屋根の部分の骨組みに天幕の三角の部分が合わさるように被せていきます!
しっかりと幕を引っ張って張ることが大事です!
四隅も同じように角の骨組みが天幕の角に合うように被せていきます
この時四隅を軽く縛っておきます!
テントをあげたときに天幕がずれてしまうのを防ぐためです!🫡
天幕が被せ終わったらいよいよ立ち上げます!
この時指を挟まないよう、持つところに気を付けないといけないと教えていただきました!
また、持つところ次第では脚が抜けてしまうかもしれません!
3人以上で作業を行ってください!⚠️⚠️
一致団結してせーので片側の脚を全部上げます!
その後、固定するために筋交いをはめます。
これが思ったよりもなかなかうまくいきませんでした。
伸ばした脚の角度を少しずつ変えながら挑戦するとはまるときが来ます!
あとは反対側の脚も同様に持ち上げて筋交いを固定すればテントの形になります!👌
天幕と紐、そして首と肩
天幕についている紐を本体に結んだらテントの完成です!
この天幕を結ぶ作業がとても大変です、、😵
上を向いて紐を結ぶので、首と肩にとても負担がかかります。
力作業ではないのですが、普段あまり使わなそうな筋肉を使っているのが原因なのか
とても疲労感があります(笑)
これまで設営してきたテントは紐で結ぶタイプだったのですが
今回はカチッとはめるタイプのものがあり少しだけ楽に作業できました!
カチッとはめるやつ、、じゃ伝わらないと思い調べました!
”バックル” と言うものでした!
リュックとかによく付いてるイメージです!(笑)
風が強い土地での対策
テントが完成したら、今回は横幕も取り付けていきます!
透明な横幕で、周りの状況が分かりやすくなっています!
イベント当日が翌日だったため、防風対策としてこの日は
くるくると丸めてテントにくくりつけておきました!🌬️
最後にテントの位置を決めて ウェイト という重りをおいて設営は完了です!
今回の現場では1つの脚に対して、2つのウェイトを置き
連結部分(テントが隣り合わせになっている)には4つのウェイトを置きました。
1つ20kgもするのでとても大変でした、、
たくさんテントを設営したのでとても達成感が感じられました!✨
道路を作る!!?
テント以外にもテーブルの設置や音響機材の設置なども今回行いましたが
中でも道に白線のテープを貼り、道路のような見た目にする、
というのは初めてで、まっすぐに貼るのがとても難しかったです。
距離も230mもあり、最初はコツがつかめずうまくいきませんでしたが
みんなで協力しながらやり進めると、最後のほうには、
自画自賛してしまうくらい上手に貼ることができてよかったです!🙂
久しぶりに仙台のトップスプランの皆さんとお会いできて
同じ現場に来れて嬉しさと安心感でいっぱいでした!💖
また皆さんと現場に行きたいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
トップスプランHPからもお問い合わせお待ちしております!
また次回のブログも読んでいただけると嬉しいです!!
お問い合わせはこちら
お問い合わせフォームお電話
メール