新潟にある大きな施設を使って呉服展示会を開催!

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

新潟県新潟市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

今回は、新潟にある大型施設の一室を使用して行われる呉服即売会の会場設営に行ってきました!
白を基調とした美しい会場に、まず床一面へスタイロ畳を丁寧に敷き詰めるところから作業をスタート!
その後、着物の展示に欠かせない撞木(しゅもく)や衣桁(いこう)などの什器を、全体のバランスを見ながら一つひとつ丁寧に配置していきました! 畳を敷いただけでも十分に和の趣が感じられますが、さらに金屏風や障子パネルを巧みに組み合わせて設置することで、より一層華やかさが増し、訪れるお客様を心地よくお迎えできる素敵な空間に仕上がりました!
このように私たちはただ物を置くのではなくバランスや見え方など細部にまでこだわった会場設営をここらがけています!

イベントの説明

どんなイベント?

今回は新潟の大型施設を会場に行われる呉服即売会の設営を担当しました。白を基調とした明るく美しい会場に、まずスタイロ畳を床一面に丁寧に敷き詰めることから作業を開始!
続いて撞木や衣桁などの什器をバランスよく配置し、金屏風や障子パネルを加えることで、和の趣と華やかさを兼ね備えた空間に仕上げました!

会場入り口の扉は人の出入りには十分な広さがあるものの、大型什器を運ぶにはやや手狭で、照明にも注意を払う必要がありました。安全かつ効率的に作業を行うため、チームで声を掛け合いながら慎重に搬入。金屏風の裏には空き箱を保管するスペースとしても活用し、搬出時のスムーズな撤去にもつなげました。見た目と機能を両立させた設営ができた現場でした!
私たちはどんな会場での設営でも細部までこだわりを持ち一つ一つの作業を丁寧に行っています!

現場の様子

現場の様子01

会場の入り口に設置されている扉は、人が通行するには十分な広さがあるのですが、大きな什器や展示物――特に金屏風のような幅のあるものを搬入するには、やや手狭に感じるサイズでした!そのため、搬入時には搬入ルートや角度を細かく確認しながら、慎重に運び入れる必要がありました!
さらに、入り口付近の天井には照明が設置されており、什器や荷物が触れてしまうと破損や破損によるケガ、また会場設備への損傷の恐れもありました!そのため、作業中は周囲の状況に常に注意を払いながら、チームで声を掛け合って、無理なく安全に運び込むよう心がけました!

現場の様子02

金屏風は、会場全体に和の趣を演出するための重要な装飾アイテムであるだけでなく、実用的な役割も果たしてくれます!
今回はその背面のスペースを活用し、使用後の空き箱や梱包資材などを一時的に保管させていただきました!
表からは見えない位置に配置されているため、会場の美観を損なうことなく、すっきりとした印象を保つことができます! また、搬出時にはそのまま背後の荷物を取り出してスムーズに撤去作業に移ることができ、設営・撤収の効率も大きく向上しました!

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,会場の備品を使用できる場合があります!

会場によっては、テーブルや椅子、パネルなどの備品を無料で貸し出していることがあります!
こうした備品をうまく活用することで、搬入物を減らしたり、コストを抑えたりすることが可能です!ただし、貸し出しの可否や数量、備品の状態は会場によって異なりますので、事前に会場担当者へ確認してみてください!必要に応じて、こちらから確認のお手伝いもいたします!

2,イメージをお伝えください!

設営作業をスムーズかつ的確に進めるためには、事前にレイアウトや会場のイメージを共有していただくのが理想的です!
もし具体的なイメージがまだ固まっていなくても大丈夫です!お客様のご希望やテーマに合わせて、会場設営のプロが最適なご提案をいたします!初めての方でも安心してご相談ください!

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!