栃木で出会う伝統美 五月の呉服展示会

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

栃木県小山市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

今回の栃木県での五月の呉服展示会では、金屛風や撞木、衣桁をはじめ、格子パネル黒や障子パネル黒など、和の雰囲気を際立たせる什器を組み合わせた設営を行いました。さらに、スタイロ畳を敷き詰めることで落ち着いた展示空間を演出し、スタンド式スポットライトで一枚一枚のきものがより一層映えるように工夫しています。また、シングルハンガーラックを活用し、多様な呉服を効率的に展示できるよう動線を意識しました。

設営から撤去まで、すべてスタッフ一丸となって丁寧に取り組み、主催者様や来場されたお客様に安心してご覧いただける空間づくりを心がけました。特に、限られた時間の中で美しく整った会場を仕上げるためには、チームでの声かけや協力が欠かせません。現場では一つひとつの動作に気を配りながら進め、無事に展示会を終えることができました。お客様の「素敵な会場ですね」とのお声をいただけたことが、私たちにとって大きな喜びです。

イベントの説明

どんなイベント?

栃木県で開催された五月の呉服展示会は、本展示会では、金屛風や撞木、衣桁を用いた本格的な和の設営に加え、格子パネル黒や障子パネル黒で落ち着いた背景を演出。
スタイロ畳やスタンド式スポットライトで一枚一枚の呉服を際立たせ、シングルハンガーラックを活用して多彩な衣装を効率的に展示しました。

会場の設営は、仙台から栃木までスタッフ自らトラックを運転して搬送し、エレベーターを使いながら慎重に什器を運び込みました。設営・撤去ともにスタッフ一丸となって行い、限られた時間の中でも美しく整った展示空間を実現。お客様がゆったりと和の世界を楽しめるよう、展示の配置や動線にも細やかな工夫を凝らしました。

展示会は、伝統文化に触れたい方やきものに関心のある方にとって、見どころ満載の内容となっています。来場されたお客様からも「和の雰囲気が素晴らしい」「展示されたきものが一層美しく見える」との声をいただき、スタッフ一同、心温まるひとときを提供できたことを大変うれしく思っています。

現場の様子

現場の様子01

今回の呉服展示会では、仙台から栃木までトラックを自分たちで運転し、大切な什器や展示品を丁寧に運搬しました。

長距離移動ということもあり、事前の積み込みから慎重に確認を重ね、無事に現地へ到着。会場内では、エレベーターを使用しながら効率的に什器を搬入し、スムーズな設営作業を進めることができました。

今回の呉服展示会では、仙台から栃木までトラックを自分たちで運転し、大切な什器や展示品を丁寧に運搬しました。長距離移動ということもあり、事前の積み込みから慎重に確認を重ね、無事に現地へ到着。

会場内では、エレベーターを使用しながら効率的に什器を搬入し、スムーズな設営作業を進めることができました。

現場の様子02

会場設営では、金屛風や撞木、衣桁を中心に和の雰囲気を引き立てる空間づくりを意識し、格子パネル黒や障子パネル黒で落ち着きのある背景を演出しました。

さらにスタイロ畳やスポットライトを組み合わせることで、呉服本来の美しさをより引き立てる展示空間を完成させました。

仙台からの長距離運搬を経て、スタッフ全員が力を合わせて設営から撤去まで責任をもって取り組むことができた現場でした。

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,搬入・搬出の時間管理

今回のように仙台から栃木まで自走で什器を運搬する場合、会場での搬入・搬出には十分な時間の確保が必要です。
特に、エレベーターを使用する場合はサイズ制限や混雑状況を事前に確認しておくとスムーズです。 お客様が来場される時間帯と設営・撤去のタイミングを調整することで、安心・安全な作業が可能になります。

2, 展示スペースの配置と動線

衣桁やハンガーラックなどの什器配置は、来場者がゆったりと展示を楽しめる動線を意識することが大切です。
スポットライトや畳などを活用して、きものの美しさが最大限引き立つ空間づくりを推奨します。

3, 什器・展示品の取り扱い注意

金屛風や撞木、衣桁などは繊細な構造のものもあるため、搬入・設営時にはスタッフ間で声かけを行い、安全に取り扱うことが重要です。
展示後も定期的に位置や角度を確認し、きものがより美しく見えるようメンテナンスを行うと来場者満足度が高まります。

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!