青森でも呉服の展示会!
どんな空間でも大変身!
開催場所
青森県弘前市
主な使用商品
※クリックすると商品ページへ遷移しますイベントの説明
どんなイベント?
今回、青森県弘前市の展示館一階にて呉服の展示会が開催され、私たちはその会場設営を担当しました!
会場は壁で区切られた部屋ではなく広々とした多目的スペースだったため、畳を敷き詰めるところから什器の配置まで工夫を凝らしながら進めました!
事前の確認により搬入口前にトラックをつけて効率よく搬入できたことや、会場の方のご協力で看板を安全に設置できたこともあり、スムーズに作業を進めることが出来ました!

設営では、壁が少ない空間のため畳止めを一つ一つ丁寧に使って固定し、特に人の往来が多い入口付近は入念に補強を行いました!
また、開放感を活かした什器の配置によって呉服の美しさが引き立ち、お客様が安心して楽しめる導線を確保しました!
細部にまでこだわった結果、広い空間ならではの開放感と和の趣を融合させた、魅力的で安全な展示会場を作り上げることが出来ました!
現場の様子

事前に会場への確認をしていたおかげで、搬入口の目の前にトラックをつけられることが分かっていました!
そのため、当日は予定通りの位置にトラックを停め、効率的に搬入作業を行うことが出来ました!
入口までは少し階段がありましたが、搬入口を入ってすぐの場所が今回の設営スペースだったため、全体的に非常にスムーズに作業を進めることが出来ました!
主催者向け注意事項・おすすめ情報
このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!
1,会場の電源位置を確認しておきましょう!
展示会では照明や音響、受付での電気機器など、意外と多くの電源を必要とします!
延長コードや配線の準備が不足すると、せっかくの演出や運営に支障が出る可能性があります!
事前に会場の電源位置や数を確認しておくことで、安心して設備を活用することができます!
2,来場者の導線と休憩スペースを考慮しましょう!
展示を見るだけでなく、来場者がゆったりと過ごせる空間を設けることはとても大切です!
例えば椅子や休憩用のベンチを配置することで、お客様が長時間会場に滞在しやすくなり、結果的に展示をじっくり楽しんでいただけます!
導線と合わせて休憩スペースを設けることで、快適さと回遊性が高まります!
3,空調と換気を考慮した会場設計を!
特に人が多く集まる展示会では、空調や換気が不十分だと来場者の快適さが損なわれてしまいます!
展示物の配置によっては空調の風が遮られたり、スポットライトの熱で局所的に暑くなることもあります。
空調設備の位置を事前に把握し、快適な空間を維持できるよう工夫することが重要です!
4,会場スタッフとの連携を大切にしましょう!
当日のトラブルや急なご要望に対応する際、会場スタッフとの連携は大きな力になります!
看板設置や設備利用など、ちょっとしたお願いでも迅速に対応していただけることが多いです!
事前の打ち合わせで顔を合わせておくと、当日のやり取りもスムーズになり安心です!
お問い合わせはこちら
お問い合わせフォームお電話
メール
担当者のコメント
青森県弘前市にある展示館の一階にて、呉服の展示会が開催されました!
今回、私たちはその会場設営を担当させていただきました! 今回の会場は、通常のように壁で区切られた部屋ではなく、広々とした多目的スペース! 自由度が高い反面、限られた仕切りがないために空間の使い方が大きなポイントとなりました!お客様が心地よく回遊でき、かつ展示物が引き立つような配置を意識しながら、 一から会場を作り上げていきました!
設営のスタートは、いつもの通り「スタイロ畳」を床一面に敷き詰める作業から! 畳は展示会の雰囲気を整えるだけでなく、来場者に「和の空間」に足を踏み入れた感覚を与えてくれます!
こうして完成した会場は、広い空間ならではの開放感と、和の趣を融合させた魅力的な展示空間となりました! 限られた条件の中でも工夫を重ねることで、呉服の魅力を存分に引き出す場をつくることができたのではないかと思います!