新潟の施設の一室が、呉服の華やかな展示会場に大変身!

現場写真メイン 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

新潟県新潟市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

今回は、新潟県新潟市にある施設にお邪魔し、呉服の展示会場を設営してきました!
会場となったのは、天井も高くゆったりとした一室。その広々とした空間に、まずはスタイロ畳を一面に丁寧に敷き詰めるところから作業がスタートしました!このスタイロ畳は見た目は本格的ながら軽量で扱いやすく、施工のしやすさと安全性を兼ね備えたアイテムです! 畳が敷き終わると、次は什器の搬入と設置です!衣桁や撞木をはじめとする呉服展示専用の什器を一つひとつ配置していきますが、ただ並べるだけではありません!どの角度から見ても美しく、来場されるお客様が興味を持って足を止めてくださるよう、バランスや導線を意識しながら丁寧にレイアウトを調整していきました!

また、毛氈の色を使い分けることで各ブースのテーマや雰囲気に変化を持たせ、展示全体にメリハリを加えました!背景には障子パネルや黒格子パネルを設置し、和の趣を演出しています! 照明にはスタンド式スポットライトを使用し、呉服の柄や質感がより美しく際立つように光の角度や強さにもこだわりました! こうした細部への工夫と丁寧な準備を重ねたことで、伝統と洗練が調和した、華やかで魅力的な展示会場が完成しました!

イベントの説明

どんなイベント?

今回は呉服の展示会でした! 天井が高く、広々とした会場に畳を一面に敷き詰め、和の趣あふれる空間の中で、着物の展示・販売が行われました! この展示会は全国各地で開催されており、今回は新潟市にある施設が会場として選ばれたようです!

照明のデザインも印象的で、和と洋が美しく調和する空間を演出できたことは、とても光栄で貴重な経験となりました! また、事前に会場の詳細や搬入口、搬入経路などをしっかりと調査していたことで、当日の作業も滞りなくスムーズに進めることができました! 完成した空間には多くのお客様が足を運び、心ゆくまで楽しんでいただけました!

現場の様子

現場の様子01

着物を飾る前に、まずは会場全体に什器を先に配置していきます!
先に什器を並べておくことで、作業途中でもレイアウトの微調整がしやすくなり、全体のバランスを確認しながら進めることができます! もし什器を置いたあとすぐに着物を飾ってしまうと、急にレイアウトを変更したくなった際に手間や時間がかかってしまいます。 限られた時間の中で設営を完了させるためにも、什器の配置をしっかりと確認しながら、効率よく作業を進めていくことが大切です!

現場の様子02

会場の壁をそのまま背景にするのではなく、金屏風や障子パネルを活用することで、着物の美しさを引き立てながら、和の雰囲気をより一層高めています!
また、金屏風の裏側にはスタッフルームを設けているのですが、その内部が隙間から見えてしまうと、せっかく作り上げた空間の雰囲気が損なわれてしまいます。そこで、金屏風の手前に障子パネルを配置することで、お客様の視線から裏側が見えないよう工夫し、展示全体の世界観を壊さないようにしています!

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,申請の有無を確認してください!

会場によっては、設営や撤去を行う際に、事前に車両や作業スタッフの申請が必要になる場合があります!
もし当日になって申請が必要だったことが発覚すると、手続きに時間がかかり、予定していたスケジュールに大きく影響してしまうこともあります! スムーズに作業を進めるためにも、事前の確認と準備がとても重要です!

2,ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください!

今回のような展示会をお考えで、初めての開催で何をすれば良いか分からない場合は、ぜひ私たちトップスプランにご相談ください!
これまで多数の会場設営の実績がございますので、お客様のイメージに合った最適なご提案ができると自信を持っております!

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!