天童市で魅せる、伝統美と上質空間の共演
開催場所
岩手県盛岡市
主な使用商品
※クリックすると商品ページへ遷移しますイベントの説明
どんなイベント?
今回、山形県天童市にて開催された呉服展示会は、四季折々の美しさを纏う和装文化の魅力を広く発信することを目的に企画されました。
会場には、訪れるお客様がゆったりと着物を見て触れられるよう、空間全体に落ち着いた雰囲気を大切にしたレイアウトが施されていました。
展示されていたのは、色とりどりの訪問着や振袖、上質な帯など、こだわりの逸品ばかり。
それぞれの着物には、織りや染めの技法、作家の想いが込められており、ご来場された方々も一つ一つ丁寧に見比べたり、手触りを確かめたりしながら、じっくりと品定めをされていました。

会場の入口にはのれんが掛けられ、和の世界へ誘うような演出に。
中に進むと、格子パネル(黒)とスタイロ畳(黒)で構成された展示スペースが広がり、シックで洗練された印象に仕上がっていました。
着物を掛けた衣桁や撞木、展示台には毛氈を敷き、細部にまで和の美しさが息づいています。
また、スポットライトの光が一枚一枚の着物を美しく照らし、見る角度によって異なる表情を楽しめるよう配慮されていたのも印象的です。
会場中央には丸テーブルも設置されており、お客様同士や主催者様との会話も自然に生まれるような、心地よい空間づくりがされていました。
来場された方々は、年齢も幅広く、着物に詳しい方から初めて呉服に触れるという方までさまざま。
「こんな着物を着てみたい」「帯の色合わせが素敵」といった声も聞かれ、展示会全体が和やかで温かい雰囲気に包まれていました。
現場の様子

今回は自社トラックで現地まで搬入し、のれん・格子パネル・スタイロ畳・撞木・衣桁・毛氈・スポットライト・丸テーブルといった展示什器を、自分たちの手で運び入れました。
建物の導線やエレベーターの使い方にも配慮しながら、安全かつ効率的に搬入を進めました。
主催者向け注意事項・おすすめ情報
このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!
1,設営時間には余裕を持ってご依頼ください
着物展示に使用する什器(衣桁・撞木・格子パネル・畳など)は、設置に繊細な作業が必要なため、開場時間の数時間前までに設営が完了するスケジュールがおすすめです。
早めの会場入りが可能か、事前にご確認いただくと安心です。
2,畳と格子パネルの組み合わせで高級感アップ
スタイロ畳(黒)と格子パネル(黒)を併用すると、落ち着きと品のある空間に仕上がります。
特にフォーマルな呉服や逸品展示との相性が良く、来場者にも好評です。
お問い合わせはこちら
お問い合わせフォームお電話
メール
担当者のコメント
今回、天童市で開催された呉服展示会の会場設営を担当させていただきました。
展示会場は落ち着いた雰囲気を演出することを重視し、黒を基調とした格子パネルやスタイロ畳(黒)を使用することで、シックで格式ある空間づくりを意識しました。
また、商品が際立つようにスポットライトを各所に設置し、照明の角度や距離にも細かくこだわりました。 衣桁や撞木、毛氈も丁寧に配置し、お客様の商品が一層美しく映えるよう工夫しております。
さらに、会場の入り口にはのれんを設け、和の趣と展示会の世界観を演出。
打合せ段階から主催者様と密にやり取りさせていただきながら、配置や動線、来場者目線での見せ方にも配慮し、丸テーブルなども活用して、 リラックスしながら商品をご覧いただけるように設計しました。
お客様の大切な着物を、丁寧に、そして誠実に魅せられるよう、設営にも撤去にも全力を尽くしました。
今回のように「和」を感じられる展示空間のお手伝いができたことを、私たちスタッフ一同嬉しく思っております。