秋田県秋田市の会場が一気に煌びやかな呉服の展示会場に!

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

秋田県秋田市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

今回、秋田県秋田市で行われた呉服の展示会では、スタイロ畳や毛氈を敷き込み、伝統的な和の雰囲気をしっかりと演出しました!
衣桁や撞木を用いて着物を立体的に展示し、スタンド式スポットライトで照らし出すことで、柄の美しさや生地の艶がより一層引き立ちました! さらに会場内には木製格子パネル(黒)や黒障子パネルを組み合わせて、シックで落ち着いた空間を作りながら、 金屏風を設置することで一気に華やかさが増し、お客様からも「まるで美術館のようで素晴らしい!」と好評をいただきました!

また、アブスト棚を活用し、小物や帯をわかりやすく並べることで、展示全体がまとまりある印象となり、お客様が自然と手に取りやすい流れを作ることができました!
伝統と高級感、そして見やすさを兼ね備えた会場に仕上がり、主催者様からも「会場が一気に煌びやかになった」とお喜びの声をいただけたことが、 私たちスタッフにとっても大きな達成感となりました!

イベントの説明

どんなイベント?

秋田県秋田市で開催された今回の呉服展示会は、伝統的な和の趣と煌びやかな演出を融合させた特別な催しとなりました!
会場にはスタイロ畳や毛氈を敷き、衣桁や撞木に掛けられた着物をスタンド式スポットライトで照らし出すことで、柄や質感が際立ち、来場されたお客様からは 「照明で見え方が変わり、着物の美しさが一層引き立って感動しました!」との声をいただきました。
また、木製格子パネル(黒)や黒障子パネルで落ち着きある雰囲気を演出しつつ、金屏風を設置することで会場全体が一気に煌びやかな空間へと変わり、 「格式の高さを感じられて特別感がありました!」との感想も寄せられました。
さらに、アブスト棚には帯や小物を整然と並べ、お客様が自然に手に取って見られる工夫を施したことで「とても見やすくて分かりやすかった」とのご意見もいただけました。
結果として、展示と商談が心地よく両立した会場に仕上がり、ゆったりと過ごしながら着物の魅力を存分に楽しんでいただける展示会となりました!

今回の展示会では、主催者様と事前に丁寧な打ち合わせを重ねたことで、搬入から設営、そして展示の細部に至るまでスムーズに進めることができました。
特に金屏風や格子パネルといった大きな什器も、お客様に「華やかで素晴らしい」と喜んでいただけたことが、スタッフ一同にとって大きな励みとなりました!
また、「見やすかった」「雰囲気が素敵だった」といったお客様のお声を直接いただけたことで、私たちもこの仕事のやりがいを改めて感じることができました。 今回の経験を糧に、今後も一つひとつの現場でより多くの笑顔を生み出せるよう、精一杯努めてまいります!
主催者様をはじめ、会場に足を運んでくださった皆様に心より感謝申し上げます!

現場の様子

現場の様子01

搬入作業では、まず数量をしっかり確認しながら積込を行いました!
特に金屏風や格子パネルなど大きく重量のある什器もあったため、数量を間違えないよう注意するだけでなく 、会場に到着した際に「すぐに下ろしたいもの」が手前に来るように積込を工夫しました!
その結果、現場に着いてからはスムーズに搬入が進み、時間を有効に使うことができました!

現場の様子02

設営では金屏風が大活躍しました!
会場を一気に煌びやかに見せてくれる存在感はもちろんのこと、ただ華やかさを演出するだけでなく、バックヤードを仕切る役割も果たしてくれたため、とても機能的でした!
お客様からは「屏風があると格式高く見える」とのお声をいただき、主催者様にも大変ご満足いただけました!

現場の様子03

最終的に完成した会場は、スタイロ畳や毛氈で和の趣を出し、衣桁や撞木に掛けた着物をスポットライトで照らすことで華やかさと落ち着きを兼ね備えた空間になりました!
木製格子パネルや黒障子パネルがシックな印象を添え、アブスト棚で小物も美しく並び、お客様にとって見やすく楽しめる展示会場に仕上がりました!
来場された方から「じっくり見て回れる展示会だった」と嬉しいお声をいただけたことが、スタッフとして何よりの喜びでした!

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,お客様の動線・導線を意識したレイアウトを!

展示会では、商品の配置や通路幅を工夫するだけで、お客様の滞在時間や回遊率が大きく変わります。
例えば、人気のある着物や帯は会場奥に配置し、入口から自然に歩いてもらえる動線を作ることで、全体をじっくり見てもらいやすくなります!
また、展示と商談スペースを分けるだけでなく、通路の曲線や仕切りの高さにも配慮すると、お客様が混雑せずスムーズに移動できる安心感が生まれます!

2, 安全面と安心感の配慮を忘れずに!

スタイロ畳や毛氈を敷いた和空間では、滑りやすくないか、段差がないかなどの安全確認が重要です!
靴を脱いで商品を楽しむ呉服展示会では、踏み外しや転倒のリスクを最小限にする工夫が求められます!
また、下足棚の配置や通路の広さ、什器の固定方法を事前に確認することで、お客様が安心して展示を楽しめる環境を作ることができます!

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!