秋の函館に着物が華やぐ!トップスプラン大活躍!

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

北海道函館市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

このたび、秋の風情あふれる北海道・函館にて、着物の展示会会場の設営を担当させていただきました! 秋の函館は、歴史ある街並みと紅葉の美しい景色が調和する、とても趣深い時期で、そんな季節感にぴったりの「和」の展示会に関われたことは大変光栄でした! 今回の会場は、落ち着いた雰囲気の施設内に設けられ、来場されるお客様がゆっくりと着物の美しさを堪能できる空間づくりを目指しました! 会場内では、訪問着・振袖・紬など多彩な着物が展示され、それぞれの柄や色合いが引き立つよう、照明や配置にも細心の注意を払いました! また、展示台などの什器は着物の優美さを損なわないよう、木目調や和風素材を基調に選定し、落ち着きと高級感のある設営を意識しました! 特に今回は、秋ならではの情緒を空間全体に漂わせることを意識しました! 来場者の皆さまからも「展示がとても見やすい」「和の雰囲気が心地よい」といった嬉しいお声を多くいただき、設営に携わったスタッフ一同、やりがいを強く感じました! このような伝統と美を伝える着物展示会に関われたことを誇りに思い、今後も地域に根ざした会場づくりに貢献してまいります!

イベントの説明

どんなイベント?

このたび、北海道各地で開催されている呉服の展示会に、会場設営スタッフとして同行させていただきました! 北海道は広大な土地に多様な地域文化が根付いており、各開催地ごとに異なる雰囲気や来場者層があるため、それぞれの会場に最適な設営を行う必要がありました! 今回の展示会では、訪問着や振袖、小紋、紬といった日本伝統の美しさを表現する着物が数多く展示され、空間全体がとても華やかで上品な雰囲気に包まれていました! 私たちはその美しさを最大限に引き出すため、照明の位置や展示台の配置、背景の装飾など細部にまでこだわって設営を進めました! 特に会場ごとに異なる床材や天井高、搬入口の位置などを事前に確認し、最適な導線と展示動線を確保することで、来場されたお客様がゆっくりと着物をご覧いただける環境づくりを心がけました!

また、和の演出を高めるために、金屏風や和紙装飾、草花のディスプレイなども随所に取り入れ、上質で落ち着きのある空間を演出しました! 各地の担当者様や出展者の皆さまとの連携も良好で、地域の文化やお客様の好みに応じた柔軟な対応をすることができたのも、今回の大きな成果の一つです! このような現場に携わることで、呉服という日本文化の魅力を再発見するとともに、設営の奥深さとやりがいを改めて実感いたしました!

現場の様子

現場の様子01

会場設営にあたっては、空間全体に品格と格式を感じていただけるよう、「金屏風(きんびょうぶ)」を使用することで、視覚的に高級感を演出いたしました! 金屏風は、昔から式典やお祝い事、格式ある催しの場で用いられてきた伝統的な装飾アイテムであり、その豪華な輝きは、空間に重厚感と華やかさをもたらしてくれます! 今回の展示会では、着物などの「和」の要素が中心となっていたため、金屏風の持つ日本的な美意識と絶妙に調和し、全体の雰囲気をぐっと引き締める効果を発揮しました! 展示の背景として金屏風を立てることで、商品そのものの存在感が際立ち、一点一点の魅力をより美しく、洗練された形でお客様にお伝えすることができました!

現場の様子02

また、照明の光が金屏風に反射することで、空間に柔らかな明るさと温かみが生まれ、写真映えする背景としても非常に好評でした! 格式や品格を大切にする場面において、金屏風は単なる装飾を超えた「空間演出の主役」と言える存在です! 今後もこのような演出効果の高いアイテムを積極的に取り入れ、イベントや展示会の価値を一層高めていけるよう努めてまいります!

お客様の声

  • 今回は北海道までありがとうございました!まだ続きますが、今後もよろしくお願いします!

こちらこそありがとうございました!北海道の現場も楽しく設営させていただきました!これからの会場もよろしくお願い致します!

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,まず、搬入導線の確認についてご協力をお願い申し上げます!

当日のスムーズな作業進行を実現するためには、会場内外の搬入経路を事前にしっかりと把握しておくことが非常に重要になります! 特に、搬入口の場所・広さ・段差の有無・使用可能なエレベーターや搬入車両のルートなどの詳細情報を、事前にご共有いただけますと、設営作業を効率的かつ安全に進めることが可能となります! また、大型什器や重量物の取り扱いもございますので、必要に応じて養生の手配やスタッフの配置についても事前にご相談させていただきたいと考えております!

2,併せて、搬入および搬出の時間帯の確認もお願いいたします。

当日使用可能な搬入時間、ならびに撤収・搬出が可能な時間帯を事前に明確にしておくことで、トラックの手配や作業スタッフのスケジューリングを的確に行うことができます! 特に、施設側で利用時間に制限がある場合や、ほかのイベントとの兼ね合いで制限時間が設けられている場合は、予め正確な情報をご提供いただけますようお願い申し上げます! 時間に余裕を持った搬入・搬出のスケジュールを組むことで、トラブルの防止にもつながり、すべての作業が円滑に進行いたします。

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!