福井県で雅のひととき 五月の着物展

現場写真メイン 現場写真
現場写真 現場写真 現場写真 現場写真
※クリックすると画像が大きく表示されます

開催場所

福井県福井市

主な使用商品

※クリックすると商品ページへ遷移します

担当者のコメント

今回の福井での呉服展示会では、初夏の爽やかな季節感を意識しながら、着物の美しさを最大限に引き立てる会場づくりを心がけました。
会場内には金屏風や毛氈を使用し、和の落ち着いた雰囲気を演出。また、衣桁や木製ラックを活用して、お客様がゆっくりと商品を手に取りやすい配置にしています。
設営は私たちスタッフが自ら運搬から行い、一点一点の着物を丁寧に配置しました。特に大切な商品は、傷やしわがつかないよう細心の注意を払い、展示順や光の当たり方にもこだわっています。
お客様にとって居心地の良い空間となるよう、スタンド式スポットライトで照明の角度を調整し、着物の色や柄がより鮮やかに映えるよう工夫しました。
初めてご覧になる方にも、着物の奥深さや季節の彩りを感じていただけるよう、細部まで配慮した展示になっております。スタッフ一同、来場される皆さまに楽しんでいただけるよう、心を込めて準備いたしました。

イベントの説明

どんなイベント?

日本の伝統文化である「和装」の魅力を体感していただく展示販売会を開催いたしました。
会場では、着物、帯、反物、和装小物など、多彩な商品を一堂に展示。熟練の職人技が光る逸品から、日常使いできるカジュアルなものまで、幅広く取り揃えました。
和の雰囲気を大切にした畳敷きの空間に、色とりどりの反物や帯が美しく並べられ、来場されたお客様には、実際に手に取って質感や色合いを確かめていただきながら、お買い物を楽しんでいただける場となりました。

また、会場内には受付・商談スペースも併設し、専門スタッフが着こなしのご提案やコーディネートの相談に丁寧に対応。お客様一人ひとりのニーズに寄り添いながら、和装の魅力を身近に感じていただけるよう心がけました。
設営・搬入から撤収まで、すべてを自分たちで行うことで、手づくりの温もりが伝わるイベントとなり、多くのご来場者様にご好評をいただきました。

現場の様子

現場の様子01

すべての設営・撤去作業をスタッフ全員で分担し、協力し合いながら進めることで、チームの連携力も一層深まりました。手間と労力はかかりますが、自分たちの手で作り上げるからこそ、ひとつひとつの作業に責任と誇りを持って取り組むことができました。

現場の様子02

今回の催事では、会場の設営から撤収・搬出まで、すべての工程を自分たちの手で行いました。資材や商品を積み込んだトラックを自ら運転して会場に搬入し、開場前の限られた時間の中で効率よく準備を進めました。 会場は畳敷きの広々とした和空間で、商品の魅力が最大限に伝わるよう、レイアウトや動線にも細かく配慮しました。反物や帯、小物類などを美しく並べるために、什器の配置や照明のバランスも調整しながら、丁寧に展示を行いました。

現場の様子03

展示品のひとつひとつを丁寧に扱いながら、来場されたお客様に心地よく見ていただける空間づくりを心がけました。畳の上に直接座って商品を手に取れるような工夫も施し、日本の伝統美にふれるひとときをご提供できるよう努めました。

主催者向け注意事項・おすすめ情報

このイベントに似たような
イベントの企画を予定している方、
この現場実績を見て興味をもって頂いた方向けの
注意事項やおすすめ情報をまとめてみました!
事前に準備しておいた方がいいものや、
会場選びの際に気を付けて頂きたいこと。
お問い合わせ頂く際に
気を付けて頂きたいことなどがありますので、
是非参考程度に見て頂ければと思います!!

1,会場レイアウトと動線の確保

着物や反物はサイズが大きく、平置きや吊るし展示が基本となるため、来場者がゆったりと回遊できる動線の確保が重要です。特に畳敷きの会場では、段差や照明とのバランスにも注意しましょう。

2, 商品管理と防犯対策

高額商品を多数取り扱うため、レジ周辺の監視体制やバックヤードの施錠管理は徹底してください。また、スタッフ間で定期的に点数確認を行うことで、紛失やトラブルの予防にもつながります。

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話

022-372-5171 受付時間 9:00~18:00お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!

メール

info@topsplan.co.jp メールは24時間365日受付中!土日祝、年末年始、GW、お盆も対応中です!